電解水の位置付け

電解水といろいろな比較

機能水と電解水

機能水とは?
人為的な処理によって再現性のある有用な機能を獲得した水溶液の中で、処理と機能に関して科学的根拠が明らかにされたもの、及び明らかにされようとしているものです。つまり、「品質(生成原理、生成機器と生成水の規格)」、「有用性」および「安全性」に関して公に受け入れられる科学的根拠があるもので、「電解水」はこれらの条件をクリアしている代表的な機能水で、人にも環境にもやさしく有効であることが特徴となっています。
電解水について
水道水や薄い塩化ナトリウムなどの塩化物イオンを含む水溶液を弱い直流電圧で電解処理して得られる水溶液の総称です。装置や電解条件などの違いにより色々なものが作られますが、使用目的に基づき、洗浄消毒など衛生管理に使われる殺菌性電解水(強酸性電解水や微酸性電解水などの酸性電解水、次亜塩素酸ナトリウム希釈液とみなされている電解次亜水、並びに電解オゾン水)と飲用アルカリ性電解水(アルカリイオン水)とに大別されます。
殺菌性電解水の種類と認可状況
種類 pH 有効塩素
(ppm)
原料 認可状況他
強酸性電解水
(強酸性次亜塩素酸水)
2.2~2.7 20~60 水、塩 食品添加物(殺菌料)、特定防除資材、医療機器(手指消毒、内視鏡消毒)
弱酸性電解水
(弱酸性次亜塩素酸水)
2.7~5 10~60 水、塩 食品添加物(殺菌料)
微酸性電解水
(微酸性次亜塩素酸水)
5~6.5 10~30 水・塩酸 食品添加物(殺菌料)、特定防除資材
50~80 水・塩酸・塩 食品添加物(殺菌料)
電解次亜水 7.5以上 30~200 水・塩 食品添加物(殺菌料)
強アルカリ性電解水 11~11.5 水・塩 希薄な水酸化ナトリウムと同等性
強酸性電解水の生成時に同時生成

の電解水は三浦電子が開発した電解水です。
※詳しくは(財)機能水研究振興財団のHPをご覧下さい。

殺菌性電解水と身近なもののpH値比較

電解水と身近なもののpH値比較

pH値とは?
物質の酸性・アルカリ性の度合いを示すための数値として考案されたもので、数字が「0」に近づくほど酸度が高くなり、「14」に近づくほどアルカリ度が高くなる。中性は「7」。